2006年10月01日
根魚権蔵Ti、第2戦目
メバリングの本格シーズンを前に購入しました、プロックス根魚権蔵チタン6ft8inの性能を十分に引き出し感覚をつかむ為に、昨日の夜にウキ釣りに行ってきました。
場所は淀川下流、小潮でほとんど潮の動いていない時間に釣りスタート。この場所は昔々、キビレの20センチ位のサイズが簡単に釣れたんですが最近は殆ど釣れません。
しかし、開始してすぐに友人の電気ウキが入ってく・・・青イソメはかなり長めに垂らしているのでじっくり待ってからあわせを入れると!
残念、根がかり・・・
はずすために少し場所を変えて竿をあおっていると、急に魚の引きがあらわれた!良い引きだがシルエットがなんか変だ、おおっウナギやー!またウナギやー!と少し興奮。

いやはやここでのウナギは二匹目ですが今回はかなり小ぶりのほっそいやつでした。アナコンダのように暴れまくる小ウナギをなんとかリリース。小さいからね。

前回の大きいやつはじいちゃんにさばいてもらって食べました。天然ウナギで釣りたて新鮮だったので身に弾力があり美味かったです。
ウナギを釣った後、私にもアタリはありましたがかなり渋いので当初から予定していた場所へ行くことに。
まだ私の権蔵Tiは曲がりを見せてません。
いつもはルアー釣りしかしないこの場所、見えシーバスが絶えず居ます。まずは一匹と思いウキ下を極浅にして待ってみるがウキに変化無し・・・魚見えてるのに・・・それならばとウキも取っ払って魚の目の前に落とすと・・・小さいながらもパクついて反転!全部見えたので慌てずフッキング、ギュンッと心地良い引きを楽しましてくれました。

その後は岸際に落としてゆっくり引き上げるイメージで探ると、釣れるわ釣れる。キビレも混じってワンキャスト、ワンヒット状態に!途中、ワームやスプーンにするも全く釣れず。エサだけが絶え間なく釣れ続けました。エサに勝るものは無しですね。なかなか釣れずどうしても魚の引き味が楽しみたい人にはお勧めです。青イソメなら店によれば300円の小パックもあるし、100均の手拭き用ウェットティッシュ(絶対必要)と併せてもワーム1パック分ですし。
さてさて話は権蔵Tiに戻ります。やはり感度はなかなか良いです。エサなのであわせなくても釣れるんですが、これでは殆どと言っていいほど飲み込まれます。なので小さいアタリであわせてみると見事に口がかりしました。この小さいアタリを取ることができたので感度はまずまずかと。
あと竿先は柔らかくてもしっかりとした張りがあるなという印象を受けました。軽い仕掛けのキャストもロッド全体で飛ばせば遠投ができ、竿先だけで投げればコントロールしやすかったです。魚を掛けてからの粘りも良く、キビレの急な下への突っ込みにもキレイな弧を描いて耐えることができました。
今回はメバルとは魚種が異なるのでちゃんとした評価は出来ませんが、魚を釣る分の性能においては不満はありません。ただカラーとデザインが若干・・・でもでもまだ権蔵Tiに出会って三週間しか経ってません、使い込んで愛着が持てれば良いかなとおもいます。グリップのコルクが欠けたらセパレートにしてみようかなともおもってます。

今日の出会い
『すんごい眠そうにしている細目のブチ猫、寝ちゃえばいいのに・・・』 めんこい指数★★★★☆
場所は淀川下流、小潮でほとんど潮の動いていない時間に釣りスタート。この場所は昔々、キビレの20センチ位のサイズが簡単に釣れたんですが最近は殆ど釣れません。
しかし、開始してすぐに友人の電気ウキが入ってく・・・青イソメはかなり長めに垂らしているのでじっくり待ってからあわせを入れると!
残念、根がかり・・・
はずすために少し場所を変えて竿をあおっていると、急に魚の引きがあらわれた!良い引きだがシルエットがなんか変だ、おおっウナギやー!またウナギやー!と少し興奮。
いやはやここでのウナギは二匹目ですが今回はかなり小ぶりのほっそいやつでした。アナコンダのように暴れまくる小ウナギをなんとかリリース。小さいからね。
前回の大きいやつはじいちゃんにさばいてもらって食べました。天然ウナギで釣りたて新鮮だったので身に弾力があり美味かったです。
ウナギを釣った後、私にもアタリはありましたがかなり渋いので当初から予定していた場所へ行くことに。
まだ私の権蔵Tiは曲がりを見せてません。
いつもはルアー釣りしかしないこの場所、見えシーバスが絶えず居ます。まずは一匹と思いウキ下を極浅にして待ってみるがウキに変化無し・・・魚見えてるのに・・・それならばとウキも取っ払って魚の目の前に落とすと・・・小さいながらもパクついて反転!全部見えたので慌てずフッキング、ギュンッと心地良い引きを楽しましてくれました。
その後は岸際に落としてゆっくり引き上げるイメージで探ると、釣れるわ釣れる。キビレも混じってワンキャスト、ワンヒット状態に!途中、ワームやスプーンにするも全く釣れず。エサだけが絶え間なく釣れ続けました。エサに勝るものは無しですね。なかなか釣れずどうしても魚の引き味が楽しみたい人にはお勧めです。青イソメなら店によれば300円の小パックもあるし、100均の手拭き用ウェットティッシュ(絶対必要)と併せてもワーム1パック分ですし。
さてさて話は権蔵Tiに戻ります。やはり感度はなかなか良いです。エサなのであわせなくても釣れるんですが、これでは殆どと言っていいほど飲み込まれます。なので小さいアタリであわせてみると見事に口がかりしました。この小さいアタリを取ることができたので感度はまずまずかと。
あと竿先は柔らかくてもしっかりとした張りがあるなという印象を受けました。軽い仕掛けのキャストもロッド全体で飛ばせば遠投ができ、竿先だけで投げればコントロールしやすかったです。魚を掛けてからの粘りも良く、キビレの急な下への突っ込みにもキレイな弧を描いて耐えることができました。
今回はメバルとは魚種が異なるのでちゃんとした評価は出来ませんが、魚を釣る分の性能においては不満はありません。ただカラーとデザインが若干・・・でもでもまだ権蔵Tiに出会って三週間しか経ってません、使い込んで愛着が持てれば良いかなとおもいます。グリップのコルクが欠けたらセパレートにしてみようかなともおもってます。
今日の出会い
『すんごい眠そうにしている細目のブチ猫、寝ちゃえばいいのに・・・』 めんこい指数★★★★☆
Posted by KEN at 13:52│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
KENさんこんばんわ〜!
ウナギなんて釣れるんですねぇ\(◎o◎)/!
凄いですね〜(*^_^*)
おじいちゃんの、腕が血だらけで、
さばいていて怪我したのか!?
と思ったら、ウナギの返り血だったんですね(^_^;)
驚きました。(爆)
ウナギなんて釣れるんですねぇ\(◎o◎)/!
凄いですね〜(*^_^*)
おじいちゃんの、腕が血だらけで、
さばいていて怪我したのか!?
と思ったら、ウナギの返り血だったんですね(^_^;)
驚きました。(爆)
Posted by みーすけ at 2006年10月04日 02:25
みーすけさん、こんばんわです!
大阪のど真ん中を流れる淀川でのウナギ漁は昔はかなり盛んだったみたいです。親父殿がよく申しておりました。
おじいちゃんもウナギをさばくのは久々らしく、あんなに血が出るのは失敗だったそうです。返り血浴びまくりです。
しかし、ウナギをさばく一連の動作はかなり迫力がありましたよ!
私なら最初のアイスピックで頭を刺してまな板に固定する作業すらできません。小心ものですので(笑)
大阪のど真ん中を流れる淀川でのウナギ漁は昔はかなり盛んだったみたいです。親父殿がよく申しておりました。
おじいちゃんもウナギをさばくのは久々らしく、あんなに血が出るのは失敗だったそうです。返り血浴びまくりです。
しかし、ウナギをさばく一連の動作はかなり迫力がありましたよ!
私なら最初のアイスピックで頭を刺してまな板に固定する作業すらできません。小心ものですので(笑)
Posted by KEN at 2006年10月06日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。